Japanese follows English/日本語は英語の後に記載
Hi all,
This is Nisreen!
The other day, my love Subodhana Wijeyeratne’s sci-fi novel Triangulum was nominated as a finalist for the prestigious Philip K. Dick Award!
こんにちは、ニスリーンです!先日、私の大切な人Subodhana WijeyeratneのSF小説Triangulum が歴史ある文学賞 Philip K. Dick Award候補に選ばれるという嬉しい出来事がありました。
This gave us a great opportunity to attend the nomination ceremony and panel discussions at Norwescon in Seattle.
Though Subo didn’t win, I was so proud to witness him reading his work and connecting with his readers, alongside all the other fantastic nominees!
おかげでシアトルにて開催されたNorwescon というコンヴェンションに招待いただき、受賞発表およびパネルディスカッションに私も一緒に出席する機会に恵まれました。
受賞はなりませんでしたが、素晴らしい他の候補者の方々と並んで堂々と自作を読み上げ、またパネルとしても活躍している彼の姿に私も誇らしい気持ちでした!
What struck me about Norwescon was how family-friendly it was—I saw kids, dogs, people in wheelchairs, gender-nonconforming folks—everyone coming together and sharing their passion for science fiction and fantasy.
In my home country, Japan also has remarkably vibrant “nerd” cultures and communities, such as the Tokyo Comic Market I once had a peek at, but I always get the impression that their primary targets are loner adults, not families.
Norwescon 全体で印象に残ったのは家族連れに優しく開放的な雰囲気です。小さな子達、犬連れ、性別表現が色々な方々、車椅子の方など幅広い方々がSFやファンタジーへの情熱を分かち合うようにして集われていました。
母国日本も多種「オタク」「ファン」文化に関して非常に熱い国ですし、私も東京コミックマーケットはいちど覗いたことがありますが、知る限り日本においてのそれはちょっとアングラな大人の楽しみとしての側面がより大きいような気がします。そのためこの家族連れ大歓迎な環境は新鮮に映りました。
It was also lovely to be warmly welcomed as my big nerd’s plus-one by the community, and to see him glowing as he nerded out during the discussions too!
ディスカッションでは、Suboが歴史オタクぶりを発揮して輝いているところを見ることができ、コミュニティの仲間として私まで暖かく迎え入れていただいてとても楽しい経験になりました!
Love,
Nisreen.