[Bilingual post] Visual Diary 12 -My Second Participation in INBC Annual Bazaar -/ アメリカ絵日記12 2回目のINBC 年に1度のバザール参加

 Japanese follows English/日本語は英語の後に記載


 Hi all! This is Nisreen.

On March 2nd 2024, I participated in the annual event of Indiana Belly Dance Collective /INBC for the second time.


It really was fulfilling to spend all day learning with skillful teachers like Athena Howe, and to perform at night. I especially enjoyed Athena’s workshop about different dance legends and their styles. It reminded me of how unique each of them was, especially those from the golden era.




This year’s Annual Bazaar was even more impactful than the last time for me, because a) I stepped in to run a last-minute workshop and b) I had the honour of performing to live music by the Indianapolis-based band, Indy Raqs!

 While teaching, I truly appreciated the warm support of the participants.  The song I used was my favourite, Set El Hosen! I shared techniques/ step variations and performance tips suitable to the music. It was lovely to see the dancers enjoying this rich and colourful piece!



The song  I performed with Indy Raqs was 'Tuta" by Farid Al-Atrash. It felt like I was gently wrapped not only with the veil, but also by delicate layers of the beautiful sound. It was an exciting, but also strangely calming, experience, to dance to those ethereal harmonies!





This is a rough sketch of my imagination at the moment!


And I of course  had a great time performing "Gawaher" with my troupe mates! They are such lovely ladies.(I will upload the picture once we have the official picture!)


Lastly, I'm truly grateful for all the volunteer staff and officers of INBC for making this event come true! I felt their unconditional love for the Belly dance community.


My performance video is available here.



ーー以下日本語ーー

皆さん、こんにちは!ニスリーンです。


2024年3月2日、Indiana Belly Dance Collective /INBCの年次イベントに2回目の参加をしました。

一日中、Athena Howeのような優れた先生たちと一緒に学び、夜にはパフォーマンスをすることができて、本当に充実した経験でした。特に楽しかったのは、さまざまな伝説のダンスとそのスタイルについてのAthena先生のワークショップです。特に黄金時代の伝説と呼ばれるダンサーたちは、それぞれがいかに個性的であったか、考えさせられました。

今年のバザールは、私にとって前回以上に印象深いものとなりました。

というのも、以下のドキドキする経験をしたからです。(1)緊急で、とある先生のワークショップを代講することになった (2)インディアナポリスを拠点に活動するバンド、インディ・ラクスの生演奏でパフォーマンスすることができた 

代講レッスン中は、参加者の皆様の温かく協力的な態度に心から感謝しました。 使用した曲は、私の大好きなSet El Hosenでした。この曲に合った技術やステップの選択肢、パフォーマンスのコツをお伝えしました。ダンサーの皆さんがこの豊かで変化に富んだ曲を楽しんでいるのを見るのは、とても素敵なことでした。

上に写真をシェアしていますが、役員の方々からもとても心のこもった感謝の言葉を頂いて、頑張った甲斐がありました。

インディ・ラクスと共演した曲は、ファリド・アル=アトラッシュの「Tuta」でした。ベールに包まれるだけでなく、美しい音の繊細な層に優しく包まれるような感じがする時間でした。幽玄な音の響きに合わせて踊るのは、ワクワクすると同時に、不思議と落ち着くような体験として記憶に残っています。

そしてもちろん、Troupe Oasisの仲間と一緒に「Gawaher」をパフォーマンスすることができて、とても楽しかった!彼女たちは本当に優しくて思いやりがあります。

最後に、このイベントを実現させてくれたINBCのボランティアスタッフや役員の皆さんに心から感謝しています!彼らのベリーダンスコミュニティに対する無条件の愛を感じるイベントでした。




-----------Follow me------------

Comments

Popular posts from this blog

男性のベリーダンスは女性とは違うんですか?

ベリーダンスってハーレムで王様を誘惑するために踊られていた踊りなんでしょ?

ベリーダンスの衣装って、着てて恥ずかしくないですか?