[Bilingual post] Podcast Ep.19 How Indian Cinema Gets Characters Right /ポッドキャスト Ep.19 インド映画はどうして心を掴むのか

   Japanese follows English/日本語は英語の後に記載

Hello, this is Nisreen! Welcome to the 19th episode of my podcast! 

The other day, I watched a thrilling Indian Hindi-language film called ‘Kill.’  The film, directed by Nikhil Nagesh Bhat, was released in 2023. Watching such a gripping film for the first time in a while reminded me why contemporary Indian cinema holds a special place in my heart. I will list my three favourite characteristics of contemporary Indian cinema using ‘Kill’ as an example. There won’t be any spoilers.


Please find the audio file and full script below.
The episode is available on  Apple Podcasts and Spotify as well.

X Script

Hello, this is Nisreen! Welcome to the 19th episode of my podcast! It’s lovely to speak to you again.

The other day, I watched a thrilling Indian Hindi-language film called ‘Kill.’ The film, directed by Nikhil Nagesh Bhat, was released in 2023. Watching such a gripping film for the first time in a while reminded me why contemporary Indian cinema holds a special place in my heart. If you’ve seen the film, you might wonder about my reaction. Aesthetically, ‘Kill’ didn’t seem very different from Western films like ‘John Wick’ or East Asian ones like ‘Train to Busan.’ The action scenes are extremely dark and gory, which is not typically Indian. If you’ve watched other commercial Indian films such as ‘Pathaan,’ ‘K.G.F,’ or ‘Leo,’ you know they are generally much more family-friendly. Kill also lacks the dancing scenes many associate with Indian cinema. So why did my husband and I both get the same feeling while watching this movie:  “This is so Indian!”

I will list my three favourite characteristics of contemporary Indian cinema using ‘Kill’ as an example. By contemporary, I mean films from 2010 onwards. This will prevent me from generalising Indian films, given their diversity. According to the 2001Indian national census, India has 122 major languages, and 1,599 other languages, each with its own regional culture and films. What I’m sharing is the perspective of one person – a Japanese woman based in the United States. My view may come across as West-centric, but that’s not my intention; I simply have the most access to Western films. There won’t be any spoilers. Let’s dive in!

 

1. Family Matters In Indian films, family matters, even to the villains! What I loved about ‘Kill’ is how it doesn’t shy away from showing that even the so-called ‘bad guys’ love their families. They mourn every time they lose a family member. Of course, this doesn’t stop you from rooting for the hero, Amrit, played by Lakshya. The film ensures the villains are hate-worthy in every possible way, especially the ultimate villain, Fani, played by Raghav Juyal. They use slow motion, and at least five flashbacks to remind you of the hero's motivation – saving his future wife and her family. This theme of rage climaxing in brutal revenge is seen in countless other Indian films. For example, the Telugu-language film ‘RRR,’ which I introduced in the first episode, aligns with this trope. Tamil-language films like ‘Master’ and ‘Kaithi’ are also similar. Even in the Hollywood action film ‘Monkey Man,’ the British Indian creator, Dev Patel, followed this narrative tradition.

I truly appreciate how passionately these films speak to our emotions. This is something I miss in many current Hollywood action films. High-cost sets and sophisticated special effects are cool, but they don’t impress me unless I care about the characters and relate to them. In this aspect, American films targeted at minors, such as ‘Kung Fu Panda’ or ‘Wonka,’ do much better than those aimed at adults!

 

2. Boys DO Cry I mentioned that even the villains mourn their losses. This means they cry – not just shedding a few tears, but full-on crying. The same goes for the invincible hero. He cries when he’s sad, and even embraces his mate, expressing his love for his bro. This combination of alpha-male behaviour and emotional expressiveness is not unique to modern Indian films. However, if you’re used to Western action films, you may find these expressive heroes refreshing, or even progressive. According to one fan blog of the British action film ‘James Bond,’ as of 2016, Mr. Bond has cried only twice throughout the entire series! The series started in 1962. I suppose English men don’t have the stereotype of being ‘stiff upper lip’ for no reason!

Additionally, the expression of affection among male friends is less normalised in the macho cultural sphere of the West. This attitude towards male friendship spills over into outright homophobia. The term ‘bromance’ exists because male-male relationships get sexualised in a way that female-female ones don't. I am not suggesting that homophobia is less prevalent in India, given the current situation around LGBTQ rights in the country. It’s just a different cultural norm regarding men’s friendships. However, it is certainly great for men to be able to express their non-sexual affection for each other.[SW2] 

 

3. Who Run the World? Girls! This trend is particularly noticeable in many Indian films post-2010. Many films carry a clear feminist message, raging against sexism and both sexual and non-sexual violence and oppression against women. In the context of this feminist movement, I talked about the comedy films ‘English Vinglish’ and ‘Queen’ in episode four. In their journal of International Women’s Studies, Sheetal Yadav and Smita Jha also point out the major impact of the #MeToo movement on female representation in Indian films after the late 2000s. Even the violent action film ‘Kill’ has this element. I particularly appreciated how female characters expressed their strength in a realistic way both in their interactions with Amrit and the fighting scenes. This is not an easy thing to do in a gory film like this. I’d also love to express my appreciation for Tanya Maniktala, who played Amrit’s fiancée, Tulika.

Even though the primary part of this film is about Amrit and the villain Fani being manly and doing manly things, the heroine’s charm and acting skills are extremely important. If she couldn’t convince us she deserved Amrit’s blood and tears, we would have lost interest. This is another aspect I love in many well-written Indian films – the heroines are expressive and likeable, not just gorgeous.

 

What did you think? Do you agree with me on Indian cinema? Please let me know your thoughts! I’d be delighted if you wrote a review of this podcast on Apple Podcasts or gave a rating on Spotify. It would be lovely if you shared the episode on social media as well. And, of course, you’re more than welcome to let me know your thoughts through the contact form in the description.

Thank you so much for listening. Goodbye for now!

X Reference

Kill 

Lokesh Kanagaraj

Monkey Man 

Languages of India

James Bond 007

Bollywood as a Site of Resistance: Women and Agency in Indian Popular Culture


-Related Blog posts-

[Bilingual post] I Started a Podcast!  /ポッドキャストを始めました!(RRR)

My RRR fan art 私のRRRファンアート

---日本語---

こんにちは、ニスリーンです!私のポッドキャスト第19回目のエピソードへようこそ!

先日、『キル』というスリラー映画を観ました。2023年に公開されたニキル・ナゲーシュ・バット監督による、インドのヒンディー語映画です。久しぶりにこのような手に汗握る映画を観て、なぜモダンなインド映画が私の心の中で特別な位置を占めているのかを思い出しました。『キル』を具体例として、モダンなインド映画の私が好きな特徴を3つ挙げていきたいと思います。ネタバレは、ありませんので、安心してお聴きください。

以下にフルスクリプトと、オーディオファイルを載せております。
またApple Podcasts と Spotifyからもお聴きいただけます。

X スクリプト

こんにちは、ニスリーンです!私のポッドキャスト第19回目のエピソードへようこそ!またお耳にかかれてうれしいです。

先日、『Kill』というスリラー映画を観ました。2023年に公開されたニキル・ナゲーシュ・バット監督による、インドのヒンディー語映画です。

久しぶりにこのような手に汗握る映画を観て、なぜモダンなインド映画が私の心の中で特別な位置を占めているのかを思い出しました。映画をご覧になった方は、私の反応を不思議に思うかもしれません。と言うのも、視覚的な部分において、『Kill』は『John Wick』のような西洋の映画や『新感染 ファイナル・エクスプレス』のような東アジアの映画と大きくは変わりません。暴力表現はかなり残酷で、これはむしろインド映画としては珍しいと思います。『Pathaan』、『K.G.F』、『Leo』など他の商業インド映画を観たことがある方ならご存じと思いますが、インドの多くのアクション映画はあまりにも生々しい暴力描写は控えています。

また、『Kill』には、多くの人がインド映画という言葉で連想するダンス場面もありません。ではなぜ、この映画を見ながら、夫も私も「これぞインド映画だなあ~」 とつぶやいたのでしょうか。

これから『Kill』を具体例として、モダンなインド映画の私が好きな特徴を3つ挙げていきたいと思います。ここでいうモダンとは、2010年以降の映画を指します。インド映画の多様性を考えると、あまり一般化することは避けたいので、せめて時代を分けて語りたいと思いました。

2001年のインド国勢調査によると、インドには122の主要言語と1,599のその他の言語があるそうです。一つの国にこれだけ多様な言語があり、各地独自の地域文化と映画業界があるのです。私がお伝えするのは、アメリカ合衆国に住む一人の日本人女性の視点にすぎません。もしかすると、私の見方は欧米中心主義的に映るかもしれませんが、私にとって現在最も身近なのが欧米の映画のため、ご容赦ください。ネタバレは、ありませんので、安心してお聴きください。


1. 家族の大切さ 

インド映画では、家族の絆が大切です。たとえ悪役であってもです!『Kill』で私が気に入ったのは、いわゆる「悪党」であっても家族を愛していることを真正面から描いていること。彼らは家族を失うたびに嘆き悲しみます。ただ、それでも、絶対的に視聴者が応援するのはラクシャ演じる主人公アムリットでしょう。この映画では、悪役の憎たらしさをこれでもかと畳みかけてきます。特にラガヴ・ジュヤル演じる悪の親玉ファニの描写は究極です。

スローモーション、そして少なくとも5回のフラッシュバックを使って、主人公の動機--未来の妻とその家族を救うこと—を観客に印象付けます。怒りが階段を駆け上がるように盛り上がり、最高潮に達した時に激しい報復に昇り詰めるという物語構成は、他のインド映画にも無数に見られるものです。例えば、ポッドキャスト第1話でご紹介したテルグ語映画『RRR』もこの型に沿ったものです。『Master』や『Kaithi』といったタミル語映画も同様です。ハリウッドのアクション映画『Monkey Man』でも、インド系イギリス人のクリエイター、デヴ・パテルがこの物語の伝統に見事に習っています。

私は、これらの映画が私たちの感情に強く語りかけてくる点をとても評価しています。これは、現在のハリウッドのアクション映画の多くに欠けているもののように思います。高価な舞台装置や洗練された特殊効果があるのは良いことですが、肝心の登場人物に共感できなければ、大した意味はないような気がします。この点では、『Kung Fu Panda』や『Wonka』のような子供たちを主な対象とするアメリカ映画の方が、大人向けのアメリカの映画よりもはるかに優れているような気がします。


2. 男だって泣く 

先ほど、悪役でさえも死を悼むと述べました。つまり、彼らは泣くのです。ちょっと涙ぐむとかではありません。思いっきりの大泣きです。これは無敵のヒーロー、アムリットも同じです。彼は悲しいと泣くし、男性の親友を抱きしめて愛の言葉を口にすることさえあります。このような、極端に古典的な「男らしい」人物が同時に感情表現にあけすけであるというのは、インド映画においては特別新しいことではないと思います。しかし、西洋のアクション映画に慣れていると、こうした感情豊かなヒーローは新鮮に、あるいは進歩的にすら感じるかもしれません。

イギリスのアクション映画『James Bond』のあるファンブログによると、2016年時点で、Bondが泣いたのはシリーズ全体で2回だけだそうです!1962年に始まって以来の、2回ですよ。英国人男性に関する、感情を表に出さないというステレオタイプは、こういったメディア表現にも理由がありそうです。

加えて、欧米のマッチョな文化においては、男友達同士の愛情表現はあまり一般的なものではありません。男性の友情に対するこのような態度は、明らかに同性愛嫌悪につながるものです。「ブロマンス」という言葉が存在するのは、男性と男性の関係が、女性同士の関係よりも性的な意味合いを憶測されやすいからでしょう。もちろん、インドにおけるLGBTQの権利をめぐる現状を考えると、インドにおいて同性愛嫌悪がより少ないとは思っていません。ただ単に、男性の友情に関する文化が違うということです。しかし、男性同士が性的な意味合いなしでも愛情を互いに思い切り表現できること自体は素晴らしいことではないでしょうか。


3. 立ち上がる女性たち

この傾向は、2010年以降の多くのインド映画で特に顕著です。多くの映画が明確なフェミニズムのメッセージを掲げ、女性に対する性的なものを含む暴力や抑圧に怒りをあらわにしているのです。このフェミニズム文化の傾向については、ポッドキャスト第4回目でもコメディ映画『English Vinglish』と『Queen』についてお話していました。

また、Sheetal YadavとSmita Jhaによる、『国際女性学』誌でも、2000年代後半以降のインド映画における女性表現に#MeToo運動が大きな影響を与えたことを指摘しています。一見この運動と無縁な『Kill』にもその要素は見られます。特に、アムリットとのやりとりでも、戦闘場面でも、女性登場人物の強さが現実的な範囲で表現されている点は素晴らしいと思います。特にこのような暴力的な映画においては、難しい試みだと思います。

アムリットの婚約者トゥリカを演じたターニャ・マニクタラの存在感も素晴らしかったと思います。この映画の大部分は、アムリットと悪役ファニ達の男の戦いですが、それでもヒロインの魅力と演技力は非常に重要です。彼女のために必死になるアムリットの気持ちに視聴者が共感しなければ、映画全体が面白みのないものになってしまうでしょう。これは、私が多くの質の良いインド映画の好きな部分でもあります。ヒロインは大変魅力的で、それだけでなく表情豊かで好感が持てる人物造形になっていることが多いです。


いかがでしたか?インド映画について、共感できる点はありましたか?ぜひあなたの考えも教えてください。Apple Podcastsなどでレビューを書いて頂けますと、大変励みになります。ソーシャルメディアでこのエピソードをシェアしてくださるのも嬉しいです。


それではまた来週、お耳にかかれますこと、楽しみにしております!

-参考リンク-

-Related Blog posts-

[Bilingual post] I Started a Podcast!  /ポッドキャストを始めました!(RRR)

My RRR fan art 私のRRRファンアート

Comments

Popular posts from this blog

男性のベリーダンスは女性とは違うんですか?

ベリーダンスってハーレムで王様を誘惑するために踊られていた踊りなんでしょ?

ベリーダンスの衣装って、着てて恥ずかしくないですか?