Friday, May 3, 2024

[Bilingual post] Podcast Ep5. Why 'Small Pig' is an Ideal Picture Book/ポッドキャストEp5. 「どろんここぶた」が傑作絵本と呼ばれる理由

    Japanese follows English/日本語は英語の後に記載

Hello, this is Nisreen! I uploaded the 5th episode of my bilingual podcast.

This time, I talked about one of my favourite picture books, ‘Small Pig’, by the famous American author, Arnold Lobel. The book was first published in 1969, and is still loved all around the world today. I grew up reading the Japanese translation with my parents. Please listen to the audio file below. It's available on Apple Podcasts and Spotify as well.



The full script is available below. You're more than welcome to share your thoughts from the contact form or social media sites!


XScript

Hello, this is Nisreen! Welcome to the fifth episode of my podcast! It’s lovely to speak to you again.

Today, I’d love to talk about one of my favourite picture books, ‘Small Pig’, by the famous American author, Arnold Lobel. The book was first published in 1969, and is still loved all around the world today. I grew up reading the Japanese translation with my parents.

You may wonder why I chose this children’s book as a podcast theme. I believe that picture books are an extremely important art form, because, oftentimes, it’s the very first art form people get exposed to. So, its impact stays with us even after we grow up.

According to  ‘Exploring the Therapeutic Effect of Children's Picture Books,’ a dissertation by Yunfan Chen from Syracuse University the experience of reading stories with illustrations greatly supports children’s emotional development. Quote, ‘a picture's purpose is to clarify meaning by conveying information and complementing the meaning of a word. But pictures are not just sensory pleasure, they also contain information, emotion, storytelling. The beauty of picture books is that the words and illustrations support each other in telling stories and connecting with children. Children benefit from illustrated books because they enable them to explore their emotions.’ Unquote.

I will explain three reasons why ‘Small Pig’ is an ideal example of the unique power of storytelling in picture books. Let’s get right into it!

 

1: It will make you laugh.

Maybe this is the first thing you notice about ‘Small Pig.’ This story is so goofy! It goes like this; a farmer and his wife have a Small Pig called Small Pig. They love him like he was their baby. Small Pig loves to sit in soft, comfortable mud – so much that when the farmer's wife cleans up the mud in his pigpen, he gets angry, and runs away. The story follows his little adventure in the outside world. The simple illustrations perfectly capture Little Pig’s cuteness.

I know from his perspective, loosing his mud puddle is a tragedy. But it’s hard not to smile looking at his little frowning face, and the little ribbon on his head. Like ‘Matilda’ by Roald Dahl shows us, children especially appreciate humour in books. ‘Little Pig’s great sense of humour is definitely one of the factors that makes it a masterpiece. Also, I have to mention how great the Japanese translation by Reiko Kishida is. She used Japanese onomatopoeia*, such as ‘ずずず~~~っと’ to express the sensation of the Small Pig sinking in mud. I still remember laughing at that section when I was small.

 

2:  It will make your heart race.

As mentioned earlier, ‘Small Pig’ is about the titular* character’s little tragedies and challenges in life. Thus, it’s not only funny, but thrilling. It makes you cheer for the protagonist. In a particular scene where Small Pig ends up in an ‘unfortunate’ situation – I won’t tell you what, to avoid spoilers -- you will find yourself feeling anxious for him. The art is really evocative*; in this scene, it reminds me of the kind of nightmare you would have as a small child, about leaving your safe home and facing the big scary world.

 

3: It will teach you a valuable lesson.

As I mentioned earlier, this story is funny and sweet. It doesn’t come across as a moralising story at all. However, looking back now, I see how educational the story was, especially for kids’ parents. Even though the farmer’s wife cleaning the pigpen was a perfectly reasonable action for an adult, at the end of the story, she promises the Small Pig that she’ll never ruin his mud hole again. This showcases how important it is for adults to respect kids’ values and boundaries, no matter how silly they may seem!

This moral message is somehow reminiscent of a Japanese well-known picture book, ‘Oshiire no Boken’ or ‘The adventure of Closet’ by Taruhi Furuta and Seiichi Tabata. It’s primarily a fantasy adventure two boys have in a closet of a nursery school. However, it also contains a moral lesson for the teachers. The teachers put the boys in the closet as a punishment for their bad behaviour, without listening to their explanation of events. In  the 1970s, when the book was published, this type of authoritarian attitude to children was very much normalised, especially in Japan. The boys are told by the teachers to apologise if they want to get out of the closet, but even though it’s scary in the closet, they refuse. And they discover a fantasy world in the closet where they have adventures. They defeat the villains in the fantasy world without seeking any help from outside. At the end of the story, when the boys finally get out of the closet, the teachers apologise to the boys for having ignored their pleas and explanations. They even agree to abolish usage of the closet for punishment. The message is clear as day here: listen to your kids! I find it fascinating that these two books with completely different styles and cultural backgrounds have some common ground.

From kids’ perspective, though, ‘The adventure of Closet’ is about their own bravery and resilience. On the other hand, ‘Small Pig’ showcases the beauty of self-acceptance to children. The farmer and his wife adore Small Pig, and look for him despite his quirkiness and silly mistakes. And the last scene, where he sinks in his favourite mud puddle once more, feels like a big thumbs-up to him living his life the way he finds joy.

 

What did you think? I’d be delighted if you write a review of this podcast on Apple Podcasts or Spotify. And of course, you’re more than welcome to let me know your thoughts about children’s books from the contact form in the description.

Thank you so much for listening. Goodbye for now!

X Reference

Exploring the Ther Exploring the Therapeutic E apeutic Effect of Childr ect of Children's Pictur s Picture Books e Books/Yunfan Chen Syracuse University 


X Social Media

--日本語--

こんにちは、ニスリーンです!お元気ですか?第5回目の日英ポッドキャストエピソードを更新しました!今回は「どろんここぶた」という有名な作家アーノルド・ローベルによる絵本についてお話しています。1969年に最初に出版され、今でも世界中で愛されている名作です。私も日本語版を読み聞かせしてもらいながら育ちました!以下、スクリプト全文掲載しております。

以下のオーディオファイル、または Apple Podcasts と Spotify からお聞きいただけます。


Xスクリプト

こんにちは、ニスリーンです!私のポッドキャスト第5回目へようこそ!またお耳にかかれて嬉しいです。

今日は、私の大好きな絵本のひとつ、有名な米国人作家アーノルド・ローベルの「Small Pig」、日本語訳では「どろんここぶた」についてお話ししたいと思います。この絵本は1969年に出版され、今でも世界中で愛されています。私は子供の頃に、両親に日本語訳を読みきかせしてもらいながら育ちました。

なぜ私がこの子供向けの絵本をポッドキャストのテーマに選んだのか、不思議に思われるかもしれません。私は、絵本というのはとても重要なアートだと信じているんですよね。というのも、絵本は多くの場合、人が生まれて最初に触れるアートだからです。

シラキュース大学の(Yunfan Chen)氏の学位論文「絵本の心理的治療効果を探る」によると、挿絵のある物語を読む経験は、子どもの情緒の発達を大いに助ける役目があるそうです。以下引用します。「 絵の目的は、情報を伝え、言葉の意味を補うことによって意味を明確にすることである。しかし、絵は単なる感覚的な楽しみではなく、情報、感情、物語を含んでいる。絵本のすばらしさは、言葉と絵が互いに支え合って物語を語り、子どもたちと心を通わせるところにある。絵本の多きな恩恵は、子どもたちがさまざまな感情を経験することを可能にすることだ。」。以上引用です。

「どろんここぶた」が、絵本ならでは物語の力を示す特に理想的な例である3つの理由を今から説明していきたいと思います。

1:笑いを誘う。

おそらく、多くの人にとって、これがどろんここぶたの最初の印象ではないでしょうか。この絵本にはとにかく可笑しみがあります。あらすじはこんな感じです。あるお百姓夫婦はこぶたを飼っています。二人はこぶたを自分たちの子供のように可愛がっています。こぶたは柔らかくて心地よい泥の中に座るのが大好きで、おかみさんが豚小屋の泥を掃除すると、怒って家出してしまいます。絵本は、彼が外の世界で繰り広げる小さな冒険を描いたものです。素朴な挿絵がこぶたのかわいらしさを完璧にとらえていると思います。

 

こぶたの目から見れば、泥んこを失うことは大変な悲劇です。それはわかっているのですが、彼の小さなしかめっ面や頭の上の小さなリボンを見ると、ついつい笑ってしまいます。イギリスの作家ロアルド・ダールの名作「マチルダは小さな大天才」にもありましたが、子どもは特に本の中のおどけた部分を好みます。「どろんここぶた」のユーモアのセンスの素晴らしさは、間違いなくこの作品を傑作絵本たらしめている要因のひとつでしょう。また、岸田玲子による日本語訳も素晴らしいです。彼女は「ずずず~~~っと」といった日本語の擬音*を使って、こぶたが泥の中に沈んでいく感覚を表現しています。小さい頃、その部分がなんともおかしくて笑ったのを今でも覚えています。

 

2:ハラハラドキドキする。

前述したように、「どろんここぶた」は主人公(※)の人生における小さな悲劇や挑戦を描いた物語です。そのため、面白いだけではなくて、ドキドキする要素もあり、主人公を応援したくなってしまいます。小豚が「不運」な状況に陥ってしまうあるシーンがあります。--ネタバレを避けるために内容は伏せますそこでは特に、彼のことが心配になってしまうでしょう。安全な家を出て大きな怖い世界に立ち向かうという、小さなころの悪夢を思い出させる描写が秀逸な場面でもあります。

 

3:貴重な教訓を得られる。

最初にもお伝えしましたが、この物語はかわいらしくて笑ってしまうようなお話です。一見、道徳的な話にはまったく思えません。しかし、今振り返ってみると、この物語がいかに教育的であったか、特に子供たちの親に対して深いメッセージを含んでいたかがわかります。おかみさんが豚小屋を掃除するのは、大人にとってはまったく普通の行動であるにもかかわらず、物語の最後で、おかみさんは子豚に「もう二度と泥んこを掃除したりしない」ことを約束するんですよね。これは、大人が子供の価値観や大事にしていることを尊重することがいかに重要かを示していると思います。

この道徳的なメッセージは、日本の(古田樽日・田畑誠一作の有名な絵本『おしいれのぼうけん』をどこか彷彿とさせます。この絵本の表のテーマは二人の男の子が保育園の押し入れの中で繰り広げる冒険ファンタジーです。しかし、その裏には、先生たちへの道徳的な教訓があります。先生たちは、二人の男の子の行儀の悪さに対する罰として、彼らの説明を聞かずに押し入れに入れてしまいます。この本が出版された1970年代、特に日本では、子どもに対するこういった強権的な態度は今よりもかなり一般的なことであったと思います。

男の子たちは、押し入れから出たいなら謝るように先生に言われるのですが、どんなに押し入れの中が怖くても、降参しません。やがて彼らは押し入れの中に不思議な世界を発見し、そこで冒険を繰り広げます。外からの助けを求めることなく、押し入れの世界の悪者を倒すのです。物語の最後、男の子たちがついに押し入れから出た際に、先生たちは彼らのうったえや説明を無視したことに「ごめんね」を言います。これ以降、保育園で罰として押し入れを使うこともなくなったという描写もあります。これもかなりはっきりとした大人へのメッセージですよね。子供たちの言うことに耳を傾けなさい!という作者の声が聞こえてくるようです。

作風も文化的背景もまったく異なるこの2冊の本に、このような共通する考えがあるのは面白いと思います。

ただ、子供たちの視点から言えば、『おしいれの冒険』は子供たち自身の勇気と強さについての話である一方、『どろんここぶた』は、ただただ、あるがままの自分であることについての物語と言えるでしょう。

お百姓の夫婦は、こぶたの変わった趣味やちょっとドジなところにも関わらず、彼のことを一貫して大事にしていますし、彼を探しにきてくれます。そしてラストシーン、こぶたが大好きな泥んこにもう一度沈むシーンは、大好きなことを楽しんで生きるこぶたへの作者の心からの賛歌が聞こえてくるようです。

 

いかがでしたか?もし今日のエピソードを楽しんでいただけましたら、Apple PodcastsまたはSpotifyにレビューを書いていただけると大変励みになります。もちろん、説明文にあるコンタクトフォームから絵本についてお考えを教えてくださるのも大歓迎です。

ここまできいて頂き本当にありがとうございました。それではまたお耳にかかれますこと楽しみにしております。

X引用リンク

Exploring the Ther Exploring the Therapeutic E apeutic Effect of Childr ect of Children's Pictur s Picture Books e Books/Yunfan Chen Syracuse University 

感想を連絡フォーム、またはソーシャルメディアより教えていただければ、大変励みになります!

X Social Media

No comments:

Post a Comment

[Bilingual post] Podcast S2: Ep9 – How Belly Dancing Expanded My Horizon /ポッドキャスト S2:エピソード9- ベリーダンスはどのように私の世界を広げたか

            Japanese follows English/ 日本語は英語の後に記載 Hello, this is Nisreen. Welcome to the ninth episode of Season Two of my podcast—it’s lov...